木場 由衣登
- 大阪市北区生まれ(両親は熊本県天草と鹿児島県徳之島)
- 平成7年(1995)明治鍼灸大学(現 明治国際医療大学)入学
- 平成8年(1996)〜平成10年(1998)経絡治療学会夏期大学参加
- 平成9年(1997)篠原孝市に師事(日本鍼灸研究会短期集中基礎講座参加)
- 平成10年(1998)関西鍼の会 会員
- 平成10年(1998)「はり師免許」取得(厚生労働大臣認定資格)
- 平成10年(1998)「きゅう師免許」取得(厚生労働大臣認定資格)
- 平成11年(1999)明治鍼灸大学(現・明治国際医療大学)鍼灸学部・鍼灸学科 卒
- 平成13年(2001)明治鍼灸大学(現・明治国際医療大学)大学院 卒
- 平成14年(2002)~平成18年(2006) 平成医療学園・鍼灸師科 教員
担当科目:基礎はり実技・基礎きゅう実技・東洋医学概論・経絡経穴概論・はりきゅう理論・鍼灸古典ゼミ・国家試験対策(東洋医学系統全般) - 平成18年(2006)~令和3年(2021) 大分医学技術専門学校・鍼灸師科 教員
担当科目:基礎はり実技・経絡治療基礎実技・鍼灸古典講読・東洋医学概論・経絡経穴概論・はりきゅう理論・医療概論(医学史・医療倫理)・関係法規 - 平成27年(2015)~令和元年(2019年)放送大学・非常勤講師(科目「東洋医学と鍼灸」)
- 日本鍼灸研究会 関西鍼の会 会員(1998年3月~)…井上系経絡治療を受講
- 日本鍼灸史学会 理事(学会発表有り)…後世方派の鍼灸、明代医書を中心に研究発表
- 日本医史学会 会員(学会発表有り)…江戸時代の医史・書誌学等を発表
- 日本東洋医学会 会員(学会発表有り)…現代の経絡経穴学を古典から再考察
- 東方学会 会員(2015年〜) …日本の人文学・東洋学を支持します
- 全日本鍼灸学会 会員(学会発表有り)…教育関係・経穴等を中心に発表
木場 宜子
-
幸福猫図
京都府京都市生まれ
- 文人画家・高野ゆう
- 関西大学 社会学部(木村洋二ゼミ)卒業 笑いの数値化研究に協力
- 平成17年(2005)「はり師免許」取得(厚生労働大臣認定資格)
- 平成17年(2005)「きゅう師免許」取得(厚生労働大臣認定資格)
- 平成20年(2008)はり師きゅう師教員資格 取得
- 平成医療学園専門学校 鍼灸師科講師(2008年4月~)